Loosafe LS-F2のハードはだいたいの所、HR06と同じで、
CMOS SC1135 1.3Mpix センサ
Wifi:RTL8188FTV
FlashROM:W25Q64JVSIQ 64Mbit(8MB)
出荷シール18年01月
ファームV13.1.6.1.23-20171020
このへんがちょっぴり違います。
こちらのほうが新しいのですが、ROMイメージのmount方式がjffs2からsquashfsに一部変更され、高圧縮となったため8MBに収まったのかと思います。
HR06と同じように空きランドJ3にシリアル接続します。
1-TX
2-GND
3-RX
ホーレートは115200bps-8bit-none です。
起動ログにROMのパーテーションとmount情報が見つかります。
[ 0.820000] [W25Q64FV] USE 1X mode read and 1X mode write [ 0.830000] gk_flash gk_flash.0: W25Q64FV (8192 Kbytes) [ 0.840000] 7 cmdlinepart partitions found on MTD device gk_flash [ 0.840000] Creating 7 MTD partitions on "gk_flash": [ 0.850000] 0x000000000000-0x000000030000 : "boot" 192k 0x30000 [ 0.860000] 0x000000030000-0x000000040000 : "bootenv" 64k 0x10000 [ 0.870000] 0x000000040000-0x000000190000 : "kernel" 1344k 0x150000 [ 0.870000] 0x000000190000-0x000000360000 : "rootfs" 1856k 0x1D0000 [ 0.880000] 0x000000360000-0x000000660000 : "mtd" 3072k 0x300000 [ 0.890000] 0x000000660000-0x000000800000 : "conf" 1664k 0x1A0000 [ 0.900000] 0x000000000000-0x000000800000 : "all" 8192k 0x800000 。 。 。 rootfs : mount -t squashfs /dev/mtdblock3 / mtd : mount -t squashfs /dev/mtdblock4 /mnt/mtd/ipc conf : mount -t jffs2 /dev/mtdblock5 /mnt/mtd/ipc/conf
吸い出したROMイメージをbyteorder4(4byte単位でbyte順を並び替え)したのち分割します。
dd if=lsf2.bin bs=1024 skip=0 count=192 of=boot.bin dd if=lsf2.bin bs=1024 skip=192 count=64 of=bootenv.bin dd if=lsf2.bin bs=1024 skip=256 count=1344 of=kernel.bin dd if=lsf2.bin bs=1024 skip=1600 count=1856 of=rootfs.bin dd if=lsf2.bin bs=1024 skip=3456 count=3072 of=mtd.bin dd if=lsf2.bin bs=1024 skip=6528 count=1664 of=conf.binsquashfsイメージのmount
$sudo mount -t squashfs rootfs.bin mnt※mountしてもReadonryなので修正できないけど、ちゃんと取り出せたのが確認できました。
とりあえずumount
$sudo umount mnt後半に続く。。
0 件のコメント:
コメントを投稿