IPカメラ本体のストレージには余裕があまり無いので、別途NFSサーバーを用意し、
IPカメラにNFSマウントした領域をWeb公開してデバッグを行う事にあうる。
イメージとしては
http://IPカメラ/web/ : オリジナルWeb
http://IPカメラ/www/ : デバッグ版Web ←NFSマウント ←Samba ←edit
■NFSサーバーの設定
Raspberry-pi(192.168.10.111)にUSB-HDDを接続し、/mnt/hdd1/nfsをNFSサーバーとして公開する。
同時にこの領域をsamba公開しwindows-PCなどで編集可能とする。
$ sudo apt install -y nfs-kernel-server $ sudo nano /etc/exportsexportsファイルに以下の行を追加する
/mnt/hdd1/nfs 192.168.10.0/24(rw,async,crossmnt,no_root_squash,no_subtree_check)service再起動
$ sudo systemctl restart nfs-kernel-server.service確認
$ showmount -e完了。(samba設定は割愛)
■IPカメラの設定
シリアルコンソールでrootログインし、設定を行う
# mount -t nfs 192.168.10.111:/mnt/hdd1/nfs /mnt/nfs [ 8236.640000] svc: failed to register lockdv1 RPC service (errno 111). mount: mounting 192.168.10.111:/mnt/hdd1/nfs on /mnt/nfs failed: Connection refused
↓ (errno 111)が出たら以下の対処 参考リンク→NFS マウントエラー時の対処法 ( svc: failed to register lockdv1 RPC service (errno 111). )
# mount -o port=2049,nolock,proto=tcp -t nfs 192.168.10.111:/mnt/hdd1/nfs /mnt/nfs # mount -v
NFSマウントできる事を確認できたら、起動時に自動マウントとなるよう
/etc/fstab に次の1行を加える
192.168.10.111:/mnt/hdd1/nfs /mnt/nfs nfs port=2049,nolock,proto=tcp
最後にマウントポイント /mnt/nfs をweb公開する為のリンクを貼る
ln -s /mnt/hdd1/nfs /mnt/mtd/ipc/web/www
0 件のコメント:
コメントを投稿